妊娠2ヶ月(4〜7週)




妊娠2ヶ月というと、毎月きっちりきていたはずの生理が遅れていたり、また基礎体温をつけている人はなぜか高温期のままで一向に低温期も生理もこない、などの理由から「もしかして…」と妊娠の可能性に気付く頃ではないでしょうか。
人によってはだるさや胸のむかつき、つわりなど、生理や基礎体温以外にも体の変化が見られるようになります。
また、最近では「もしや」と思うとすぐに病院には行かず、市販されている妊娠検査薬を使って自分で確認してみる人も多いのではないでしょうか。

ところでこの妊娠検査薬、はたして確実なんでしょうか?

妊娠すると体内で「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが大量に作られ、尿中に排出されます。妊娠検査薬はこれに反応して、妊娠しているかどうかを調べることができると言うもの。
実際、妊娠検査薬を使えば妊娠しているか否かはわかりますし、その結果も信頼して良いものだそうです。
しかし問題はその妊娠が、正常なものであるのか、それとも異常妊娠であるのか。妊娠検査薬では、残念ながらそこまでは判定できません。
ですから、妊娠検査薬により妊娠を知ったらそこで安心せず、できるだけ早く病院・産院に足を運び、受診するようにしてください。
そこで超音波検査をして、正常妊娠かどうかを確かめる必要があります。なお、赤ちゃんの心拍が確認できるようになるのは、妊娠6週頃からです。

この頃の子宮は、鶏卵の1,5倍程度の大きさ。
妊娠前よりひと回り大きくはなりましたが、この時期のお母さんのお腹は妊娠前とまったく同じです。見た目にはまだ「妊婦さん」と一目でわかるほどではありません。
人によってはつわりの症状を感じたり、乳房が張る、乳首がチクチクする、などと言われています。

またこの頃に、人によっては月経と間違えやすい着床出血というものがみられることがあります。
妊娠した次の月経予定日頃になると少量の出血が1〜2日ほど見られますのですが、この出血は受精卵が子宮内膜に着床する時におこる症状です。
着床出血自体は、正常な妊娠がおこなわれたことで見られる出血なので、出血したからと言って体に問題がおこったわけでも、妊娠に支障が出たわけでもありません。
しかし妊娠中のお母さんには、この出血について一つだけ注意して頂きたいのです。
そもそも出血は、流産・早産の兆しでもあります。出血に気付いたら、すぐに病院で受診してもらいましょう。
大体の場合においては何でもないのですが、病院でちゃんと調べてもらうことをおすすめします。